皆さんこんにちは北欧住建の三松です

 

寒くなりましたね

 

こんな日は家で日本酒でお鍋です

 

上がりは熱いお風呂につかり芯まであた溜まりたい 

ですね。栃木県は脳卒中になる確率が高いそうで

 

なめたかあかんですよ(笑)大事にして下さいね

 

image

段差も解消しました。もう小指をぶっけません

洗い場と洗面高さが一緒です

 

天井からですが浴室乾燥機がついてます

 

換気と乾燥機と暖房がついてます

 

冬は入る30分まえくらいにスイッチを入れ

 

あとはまつだけ。浴槽はいるまえから、浴室は

 

暖かいです。体洗ってから入ってください

寒くないうちに

熱過ぎて浴槽入る前からのぼせちゃいます。通常は入る時に消します

 

換気だけでも大丈夫なので入梅時など便利です

 

コインランドリー行く必要がありません。お風呂おわってから干してください

 

洗面所もドアを開けておくとあったかいです

洗面もリフォーム明るいね

 

ユニットバスを希望するかはお施主さま次第ですが

 

在来浴室 現在からユニットバス

 

ユニットバスから勿論ユニットバスが多いです

ユニットバスからユニットバスは多く

狭くなりますが箱になるので暖かいのと水漏れの

心配がありません。

 

在来浴室からユニットバスも答えが一緒で

箱みたく納まりますので暖かく水漏れの心配がなく

綺麗に納まります。

 

今回は在来浴室から在来浴室です

 

先ずは寒くないように作らなくてはいけません

バス乾燥の設置です。エアコンみたく暖かいです

 

バスリブは断熱材が入ってますのでバス乾燥が

冷めにくいです。浴槽は人大なので冷めにくい

追い焚きがないので冷めにくい

組みフタにかえました断熱いりです

 

 

壁はユニットバスと同じく綺麗で掃除が楽になる

パネルに変えました

 

 

天井から自分に水がこないよに斜め天井に組み替えました

片流れにしてゆっくり浴槽に浸かれるようにしました。水がながれてきません

シャワーとデッキ水栓を取り替て(サーモスタッド付き)温度が勝ってにあがらないように

ヤケド防止 お孫さん お年寄りでも安心して

使えるように採用しました42℃設定それ以上は上がらないように。

水漏れを想定して後ろに樹脂【プラスチック】にし

万が一ですが水が抜けるし風が入るようにしました

床はサーモフロアーを採用しました

床ですが、ひんやりと冷たいがありません 

在来浴室がユニットバス設置に変わったようです

 

ほかにも内窓もご用意してます

外でなく内側にあります。ペアガラスみたいです

寒冷地にはおすすめです。

 

井戸水なのでシャワーとデッキ水栓が心配ですジョイントが錆びすぎてないか

緩める時折れてしまうことも

新規設置でシャワーやデッキ水栓が上手くネジやまが回らない事も

鉄分が多く飲料にすると下痢します3か月か6か月

一度保健所に水を持ち込み調べてみるのも良いでしょう3000円位かな

 

在来浴室の作りかた

浴槽の下に壺を作りこれがトラップになり臭気が上がらないように作ります

見えませんが排水管より下にあります

そとに400φのインバート桝の一番近いやつをあけるとトラップが付いているか

ついてないか確認してください。たぶんついていないでしょう

トラップついてなくても浴槽の下が初めて壺を作った人ですと壺に勾配が取れてなく思うように流れなく

トラップはついててもトラップ迄たどり着けなく

逆流してしまいます

ダブルトラップと言って水が流れません

浴槽の交換は(左官の親方クラス)に任せましょう

トラップが地震などで割れている可能性があるでしょう。壺自体がない経験不足など。

 

 

三角の物入いいねお母さん一番喜んでた

トイレもリフォームやって正解だね綺麗

 

シャワートイレに変えて設置

 

あたたくなってよかったですね

 

私はリフォームは不安と不満を解決のだと考えています。

リノベーション見たく価値を上げるのではありません

 

東日本大震災のとき今から12年前、初めてきたのはその時からきてます

 

タイルが揺れボンドが浅く取れたのでしょう

 

いつでの遠くてもきますから安心してくださいね。

 

今回で4回目のリフォームですね

 

あと30年は大丈夫です

 

ありがとうございました。

 

では5回目のリフォームでお会いしましょう

 

日光市今市436

 

電話 0288-22-7017

 

https://www.hokuou-j.com/

 

 

最後までお付き合いありがとうございます。

北欧住建の三松がお送りしました