今日のカービング。
ハイビスカス、というご依頼でした。
とっても可愛く、華やかな方でいらしたので、
小さめのハイビスカスたくさん彫って、全体を埋めてみました。
ご依頼、ありがとうございました。
ところで、前回の記事、三峯神社へお参りした後のこと。、
西武池袋線の秩父駅までバスで戻りましたが、まだ、時間に余裕が。
そこで、駅回りを散策することに。
駅すぐそばの慈眼寺
札所13番、ご本尊は、聖観世音菩薩様
三間四面、表軒唐破風つき、入母屋づくり、
と説明がありましたが、なんとも風情のある建物。
このあたり、日本武尊東国征伐の折、ここに旗を立てたことからハタノ下→ハケノ下となったそう。
また「あめ薬師(薬師如来)」様のおかげで、眼病平癒に功徳あらたかとか。
疲れ目がひどいので、しっかりお参りしてきました。
ちなみに、7月8日の縁日では、
露店が並び、ブッキリ飴が売られるそうで、こちらも気になります。
その後、お参りしたのが、
秩父神社
見事なご門に背筋が伸びます。
楽しい彫り物にウキウキ。
手水所が、また、素敵なんです。
コロナの終息とともに、手水が使えるのがまた、嬉しく。
この日、屋台がいっぱいでていて、?と思っていたら、
川瀬祭でした。
神輿洗いの神事が行われていた、と知ったのは、帰ってから。
ちゃんと事前に調べていれば。。。。
夜祭とともに、また、訪れたいな、と。
秩父、奥が深いです。
最後に、
泰山堂カフェ
都内に比べたらずっと涼しいとはいえ、夏は夏なわけで。
ばてかけところで、入れていただいたのが、こちら。
ヌガーグラッセ と 手作りの梅ジュース
大変、大変、美味しゅうございました。
ジャズの流れる古民家をリノベーションした室内、家具も素敵で。
マリアージュ・フレールもいろいろな種類をご用意されていて、
通いたくなるお店でした。
ふらりと入ったのに、大当たり!
ということで、
日帰り秩父遠足も、無事、終了。
( 帰りも黄色い特急、ラ・ビューで快適に。)
ご一緒くださったN美ちゃん、ありがとうございました。
また、ぜひ、ご一緒させてくださいませ。
ランキングに参加しています。
青いカービングの文字を押して、
向こうで「手作りひよちゃん」を押して帰ってきてくださると励みになります。
ありがとうございました。