ブックカバーチャレンジに添えたカービング作品たち2 | 手作りひよちゃん

手作りひよちゃん

手芸、三味線、旅、食が大好きなカービング(石鹸、果物、野菜、キャンドル、島ぞうりの彫刻)講師(カービングY主催)のなんてことない日常。
髑髏のアイコンは石鹸を彫ったものです。
よろしくお願いいたします。

ブックカバーチャレンジ2(絵本編)

 

6日目 ナルニア国物語

作) C.S.ルイス 訳)瀬田貞二 岩波書店

 

 

映画化もされたベストセラー児童書

これを読んだ子供たちは、みんな洋服ダンスへもぐります♪

特に、最初の「ライオンと魔女」が大好き。

ただ、我が子もでしたが、3巻あたりからテンションが下がる。。。

ルイスが神学者故、説教色が強くなるというか。。。。

宗教色は1巻からしっかりあります。

でも、それはそれで、神学者が描いたものとして読むのも、また、楽し。

 

カービングは、初個展時のメイン作品。

アスランは手作り石鹸から彫り出しています。

( 石丸直さん撮影 10年以上前ですが、ありがとうございました!!)

そして、白い女王の支配から解放される象徴として、

白から有色へ変化する花々をアスランの周りに配置しています。

 

5日目 かばくん

作)岸田衿子 絵)中谷千代子 福音館書店

  

陸上動物で一番狂暴といわれるかばですが、

ここでは、の~んびりマイペースでほのぼの。

私の本を次女も気に入り、話せないころから

「 こえ (これを読んでください。)」

と、何度も、何度も、読まされました。

いろんなものをひきずっては、少年役してましたっけ。

 

4日目 おおきなかぶ

作)ロシア民話 再話)A.トルストイ 訳)内田莉莎子 絵)佐藤忠良

 

超、超、有名な絵本

ダイナミックな筆遣いの絵に、

リズミカルな文章が、子供の心を離してやみません。

30年前、大きな大きな白いゴミ袋を紙で膨らませ、

緑の布で作った葉っぱをつけたら、かぶの完成。

妹、友達、ぬいぐるみも総動員して、引っ張って遊んでいました。

「うんとこしょ。どっこいしょ。」 と かぶはぬけません

の間の

ところが、やっぱり、 まだまだ、まだまだまだまだ

の副詞がお気に入りで、みんなで唱和してたっけ。

 

さて、昨日は、母の日でした。

素直に嬉しい。

 

そして、私から母へは、会いに行くわけにもいかず、こちらを宅配。

友人へも送ったことがあるのですが、

一品、一品に、どうやって、何と合わせていただくとよいか

丁寧にメモが添えられていて、大好評。

Brasserie Lulu ブラッスリー・ルル

杉並区高円寺南1-25-16

03-6304-9939

 

で、上の写真では、美味しさが伝わらないので、

過去のお店でのお写真をば。

 

 

これが、真空パックされ、おうちに届きます。

遠くの大好きな方へのプレゼントに最適ですよ。

いかがでしょうか。

 

もちろん、お店に行くのが一番。

また、みんなでワイワイご飯が食べられる日が早く来てほしいな~。

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ カービングへ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。

一日一回、カービングのところを押していただけるとありがたいです。