なんのこっちゃホイ! -29ページ目

なんのこっちゃホイ!

世の中の、これでいいのか、こんなことでいいのかを描くブログ。そんなにしょっちゅう怒っていられないので、ほどほどに色々な話題も混ぜていきましょう。

投稿写真

吉田拓郎ライブ2016の一般販売が昨日でった。あっという間に売り切れた。僕みたいに欲しいけど買えない人がいっぱいいるであろう裏で、なぜが大量のオークション品が。S席¥10000が、まずは¥19000から始まっている。どうしても行きたい僕は、結局非常に高額で落札する事に。拓郎はこんな事を知ってるのかしら。僕が落札した相手は、会社だった。明らかに最初からオークション目的だ。でも70歳の拓郎を見るのもこれが最後かも知れないし、千秋楽の横浜だったし。バーボンロックで怒りも悔しさも飲み干して、10/27に想いを馳せる。


投稿写真

面白い本でした。家康が、秀吉から屈辱的に提供された関八洲。代わりにこれまでの領地を差し出さされた。しかし家康は屈辱とは考えず、将来の日本の中心となるべく、江戸を選んだ。江戸を開くため、家康が決断した普請の中から、治水、貨幣、飲水、石垣、そして江戸城天守閣の5つの普請について、物語として説いている。いづれも順番に書かれているが、当然作業は並行して進んでいる。100年を要する普請から、10年でできる普請もある。それぞれの職人のプロ魂と、当時の技術をフルに活かした職人の意地が興味深い。


投稿写真

愛用のイアホンBOSE QC20が、突然「ビー!!」と叫びだしたので、二子玉川のお店に修理を頼みに行った。預かったら修理センターに送り、未使用品を自宅に送ってくれるとの事。修理見積りを事前に欲しいと言うと、どなた様に限らず¥15,200だとの事。つまり、新品の半額で新品をあげるから、修理はしないよ、という事らしい。なるほど。しかし、修理して欲しいんだよ、こいつとは長い付き合いだから偲びないと言うと、修理はそもそも出来ない設計だと言う。なるほど。


投稿写真

昨夜は、バンドの練習して打ち上げです。今回はご不幸に見舞われた二人のメンバーの精進落としという事で、主婦業を投げうって、クミコさんも参加してくれました。バンドの広報企画担当のあおいちゃんも参加してくれました。嬉しくて楽しくて、僕はもう、既に行ってしまっています💥😱💦


投稿写真

「銅メダルで申し訳ない」と、悔し涙?
「金以外は期待されていない?」
僕が期待しているのは、お家芸柔道の、良い試合です。力のこもる、手に汗握る技の応酬です。ポイント稼ぐようなJUDOで金とっても、それこそ悔し涙だぜ。


投稿写真

今日は、朝からガンガン気温が上がり、11時には38度になりました。あんまり暑くてご飯を作る気にもなれず、いつもの蕎麦屋さんで、ビールと冷奴、冷酒にきのこおろしを頂きました。きのこおろしは、身体を冷ます効果があるそうです。美味しかったです。


投稿写真

繰り返し、繰り返し流されている、天皇陛下のビデオメッセージ。淡々と、時に笑顔を浮かべながら語られたご心中には、苦悩が現れていた。天皇であることをやめようとしているのではなく、天皇であるために如何になすかという、ご苦労なのであろうと理解した。憲法上、陛下はその事に触れられないが、政府は真摯に対応して欲しい。生前退位には問題もあると聞く。解決を探して欲しい。国民的に「議論」する問題ではないのだから。


投稿写真

「寿司は文化か」
僕はお寿司が大好きです。どんなにふさぎ込んでいても、お寿司を食べたら、あっという間に元気になります。高級でもそうでなくても、生魚と酢飯が好きなのでしょう。最近の回転ずしを見ていて、頭に来ることがあります。「何でも握ればいいのか!」と言うくらい、「独自」を理由にめちゃくちゃな物を出します。食べ物は文化であり、伝統だと思っています。だから、守るべきものがあるのではないか。子供が多い回転ずしだからこそ、ちゃんとしたものを出してあげて欲しい。子供が喜ぶからという理由で、ミートボールの軍艦なんて出さないで欲しい。その子達が大きくなって、回ってない寿司屋に行って、当然のように「ミートボールの軍艦巻」なんて頼んでいる恐ろしい光景を想像してみて下さい。スシローさんも、もっと誇りを持ってやらないとダメだよ。
さび抜きは面倒だけど、寿司にさびがつくには理由がある。醤油にさびを溶いたり、ネタの上に乗せたりするものではない。
食は文化であり、伝統なのです!
奇をてらわず、正しいものを食べさせてあげたい。