なんのこっちゃホイ! -28ページ目

なんのこっちゃホイ!

世の中の、これでいいのか、こんなことでいいのかを描くブログ。そんなにしょっちゅう怒っていられないので、ほどほどに色々な話題も混ぜていきましょう。

投稿写真

全国コンビニの皆さんに言いたい!お茶を買って袋は要らないと言うと、必ずデープを貼りたがるが、貼る場所を考えて頂きたい。ほぼ99%の店がこの場所に貼る。しかし、そこはボトルのビニールラベルを剥がすための点々の上である!(赤矢印参照)ペットを捨てるときは、ビニールラベルは剥がしてキャップと一緒にビニゴミに捨てるルールだ!こんな所にシール貼ったら邪魔だろ!第一、RFIゲートもないのにバーコードを隠す理由は何だ!言ってみろ!中央林間のファミマ、セブン、ローソン。毎朝、「テープは要りません、そこには貼らないで下さい」と言い続けているのに、一向に改善しないのは、何故だ!


投稿写真

京都の若女将。
「おいでやす。どないどした?お料理の方は。お口に合いましたどすか?」
「いやー美味しかったですわ。大阪では、こうはいきまへんな」
「そうどすかー、それはようございました。今日は遅いおつきどしたから、何のお構いもできしまへんどした。」
「いやいや、さすがに京都ですわ。感動しました」
「ほうどすか?また、京都におこしやす」
「はい、おおきに、ありがとう」
「大阪の方は、何でも美味しそうに召しあがりますなぁ〜。ははははは。またおこしやす」
で、大枚払って帰る時、ほうきが立ってたら、もうきたらあきまはんえ。嫌われましたんやで〜
難しい街どすえ〜


投稿写真

後妻業の女を見てきました。
舞台が大阪という事で期待して見ていたのですが、大阪の風景も出てこないし、言葉もほぼ関西弁に近い標準語でした。関西出身の尾野真千子ですら、ほとんどアクセントを出していませんでした。まぁ、結婚詐欺のお話なのですが、どうも力点が分かりません。キャストが凄いので、それぞれの出番とか考えすぎて、年末の忠臣蔵みたいに、なんだかあんまり印象に残らない映画でした。


投稿写真

芥川賞か。なんだかとても物悲しく、心にポッカリ穴でも空いたみたい。世間と同じでなければ、変だと、可笑しいと、病気だと言われる世間というものを、反骨の目から「縄文時代から進化しない」と呪う男が、コンビニのマニュアルに刻まれた行動と時間、渦巻く音の中に静寂を見つめてきた女の暮らしを狂わせる。その時、コンビニ女は。