【ラーメン】道頓堀「神座」渋谷店 | なんのこっちゃホイ!

なんのこっちゃホイ!

世の中の、これでいいのか、こんなことでいいのかを描くブログ。そんなにしょっちゅう怒っていられないので、ほどほどに色々な話題も混ぜていきましょう。


hiyoyoのアメブロ日記


道頓堀に本店がある「神座(かみくら)」が渋谷にオープン。

このお店のラーメンはちょっと独特で、こってりトンコツでもなければ、あっさり醤油でもない。ピリ辛味噌味なんかを想像して行くと、完全に外れです。



hiyoyoのアメブロ日記


こんな感じです。昔から関西には「白菜と豚のたいたん」という食べ物があります。「たいたん」とは「煮物」のことで、主に京都で喋られる言葉ですが、大阪でもそのように言う場合があります。白菜と豚バラ肉のスライスを、醤油やみりんなんかであっさりと煮た料理の事で、少なからず子供時代には思い出があるのではないかと思います。僕も、子供時代はお袋の味、今では嫁の味で、楽しんでいます。


言って見れば、白菜と豚肉の煮物にラーメンが入っているという感じです。最初にこのラーメンを食べたのは、かなり昔でよく覚えてないけど、多分15年くらい前ではないかと思います。「心斎橋に変わったラーメンを食わせる店ができて、結構うまい。行列ができてるで」という後輩の話に誘われて、昼休みに食べに行きました。「あれ?なんや、白菜と豚のたいたんの味やんか!」と思ったけど、シコシコ、ツルツルの中太麺とよくあって、美味しかったのを覚えています。


さて渋谷店も、食券販売機の前は行列でした。


なんにしても、「インディアン・カレー」といい、「お好焼きのきじ」といい、大阪の味が東京で味わえるのはありがたいことで、大阪へ帰る時しか味わえないという希少価値は下がったものの、大阪の旨いモンが気軽に食べられるというのはええことですな!


ただ、僕の記憶の味より、少し「薄い」と感じたのは、僕の体調のせいでしょうか。