始発電車に乗って出社。昨夜、マレーシアへ出張中の部下に命じていた資料を手直しする。一応、時間通りに資料は届いていたのでよかったが、なんちゅうか、本中華!大事なのは、その資料を誰が説明発表するのか。そしてそれを誰が見て説明を聞くのか。現場の主任が考えることまでグダグダ書いてある資料を、役員が見たって分かるわけないし。分かるわけない資料はどんなに美しくても何の意味もなく、作成の時間も発表の時間も無駄になる。自己満足症候群。まだまだじゃなぉ~
手直し資料を事業計画部のこわ~い課長さんに朝一番で提出。事業部長への説明を終えて無事終了。さ~て、明日の全社検討会でどうなるか。それによっては、また資料作成じゃなぁ~。「紙芝居作成事業部」とでも名前を変えたらどうだろうか。
凶暴に暑い中、親会社へ外出。インドの社長さんと昼食をご一緒させていただく。ひたすら支援を要請された。支援は惜しみませんよ。成果さへ出してくれたら。鶏が先か卵が先かの議論は、概ね鶏が先ってことで勝てるだろう。だから先行投資に合意した。
帰り道、銀座の伊東屋へ。もう、身体が解けそうなくらいに暑い中を、有楽町から歩いた。お気に入りの伊東屋特性水性ペンに、細字のリフィルがないとしってがっかり。その後、地下鉄銀座線で会社へ戻る。
暑くて暑くて、喫煙所はもう、地獄の猛火に焼かれるがごとき状態で、とてもタバコを吸う気にならんぞ。喫煙所にもクーラーを入れろ!喫煙者の権利も、しっかり守れ!と総務人事の若手に叫ぶも「社内ですえるだけ、まだましですよ」と悲しいお言葉。
SY君とビール飲みに行く事に。昨日のモットーで「誘われない限り、誘わない」と決めたのだが、ものの3時間もしないうちに破るはめに。意思が弱いとか強いとかではなく、この凶暴な暑さは人間の理性を狂わせる。冷たいビールを飲んで生き返る。生ビール(中)を一杯頼むと、くじ引きができるサービスをやっている居酒屋です。僕は、今月に入って、今日で37連敗です。ってことは、今月に入ってここでビールを37杯飲んだってこと?いえいえ!あまりにあたらないので、焼酎やホッピーでもサービスでくじ引きさせてもらっているのです。しかし当たらない。
くじは、串カツの串の先っぽに色が縫ってある。その串が100本、串たてに入っている。串を一本引く前に、100本の串を串たてから抜いて、当たりがちゃんと入っている事を見せてくれる。そして串たてにくしを戻して、一本引くわけだ。いわば、どこに当たりがあるか、大体分かっているわけなのだが、何故か37回当たらない。僕の部下のF君は、初めて来て、一発であたりを引いた。もう一人の部下のY君は、他人が頼んだビールの串を、「お前引け」と言われて引いて一発で当てた。僕は、毎回お金を払ってビールを買っているのに、一回もあたらない・・・
S君とすっかりできあがってしまった。「今日は土用の丑だから、家族でウナギを食べないといけない。遅くはなれないんだ!」と言っていたが、何故かトイレから帰ってきたら「カラオケ、いかへんか?」 訳のわからんオファーであったが、興も乗ったのでカラオケへ。「神様のパズル」のハモリをひたすら練習。多分、20回は歌っただろう。ASUKAさんの印税収入に大きく貢献。礼はいらんよ!