【読書】情報は一冊のノートにまとめなさい | なんのこっちゃホイ!

なんのこっちゃホイ!

世の中の、これでいいのか、こんなことでいいのかを描くブログ。そんなにしょっちゅう怒っていられないので、ほどほどに色々な話題も混ぜていきましょう。



手帳や文房具が大好きな僕は、この手の本が大好きです。本屋でみかけると、ナンか手に取り買ってしまいます。


これまでも、著名人や成功した企業家さんが考案した手帳やシステム手帳が数多く発売され、それなりに売れていますが、どうもしっくりこないということが多いと思います。そんな方々のために、この本は書かれました。言っている事は:


①気に入った手帳が売ってないなら、作ってしまえ

②安くてどこでも手に入るA6サイズのノートが最適(1冊80円~100円)

③全てのメモ、情報、予定をこのノートにまとめなさい


この3点について、具体的な手法が述べられています。

早速、ノートを買ってきてやってみました。

確かに、「全てはこのノートに書かれているから、これさえ見れば安心!」というのはストレスがなくなります。会議のメモ、商談のメモ、電車での思いつき等、何でも書き込みます。綴式手帳の場合、メモのスペースやページ数が限られているので、「何を書くか」の取捨選択を迫られます。で、結局スケジュール関連しか何も書かないということが起こり、メモ欄は空白になります。そうなると、メモ用に別のノートか手帳が必要になり、結果的に二つを持ち歩く必要があります。これ、意外とウザい。

システム手帳の場合、メモシートが追加できるので、メモの容量が無制限です。スケジュールシートも綴じることができるので、「これ1冊」が実現できます。 が!問題はそのボリュームと重量です。かばんに入れても場所をとるし、PC入れたかばんにシステム手帳は重い!手持ちができないから、電車の中で思いついても、かばんを開けてシステム手帳を取り出し、よっこらしょ!とページを開いて・・・ 満員電車なら不可能です。それに非常に高価なので、初期投資が馬鹿になりません。どうせすぐに飽きて、違うものが欲しくなるので、関連費用は結構負担です。

ところがこのノート、背広の内ポケットにも入るし、何より軽量で安い。安いから、大きな字でガンガン書けます。少々の満員電車でもつり革握ってれば、ポケットから出せます。チョコチョコ書き込み、すばやくしまう。これ、いいかも!


でもスケジュールシートの手作りは、やってみましたが、どうもいけません。バックアップをどうするかとか、記入欄が小さいとか、第一、ノートにはさんで使うので、ノートから滑り落ちてしまいます。そこでクリップで留めましたが、シートに記入する時には、クリップを外すという手間が必要で、立ったままではクリップを紛失することが多い。だから僕は、Yahooカレンダーを利用することにしました。これなら、携帯電話でスケジュールが見られるし、印刷してポケットに入れる事もできるし、外出営業の少ない僕にはPC2画面の1画面を常にスケジュールを表示しておくことで、予定が俯瞰できます。


Yahooカレンダーと、A6ノートでしばらくやってみます。


実は、Googleカレンダーの方が、デザイン的にも使い勝手も、Yahooより遥かにいいのですが、何故か携帯から見る事ができないエラー状態が続いています。すばやい復旧を望みます。また、携帯電話からも予定の記入ができたら最高です。あるいは、Yahooがもっとユーザー要求を検討して、見やすいデザインに変更してくれてもいいですよ!