1月2日(水)再び麺屋「のすけ」 | なんのこっちゃホイ!

なんのこっちゃホイ!

世の中の、これでいいのか、こんなことでいいのかを描くブログ。そんなにしょっちゅう怒っていられないので、ほどほどに色々な話題も混ぜていきましょう。



先日食べて、結構気に入った麺屋「のすけ」に、妻を誘って再び訪問。前回は「基本の白」を食べたので、今回は「あっさり和風の黒」を注文した。妻は「ピリ辛の赤」を頼んでいた。この写真は僕の食べた「黒」です。


しっかりしたトンコツベースのスープに、あっさりして、カツオが効いた和風のタレが入って、口当たりのいい、美味しいスープができている。それに細麺がよく絡み、旨い美味い!だが、なんだろう。何か口の中に違和感がある。美味いんだけど、何かが気になる。う~ん・・・・





そして完食寸前、違和感の正体を発見した。それはこのレンゲについている粉状のものだ。これは多分、カツオ節やその他ジャコ、恐らく煮干等が、タレを作る段階で細かく砕けたものではないだろうか。この粉状のものが、せっかくのツルツル麺の舌触りを邪魔しているんだ。これが、うまいスープを飲み干すあの快感を邪魔しているのだ。


この粉状のものは、濾せば取れるのではないだろうか。だとすると、手抜きで残っているのか、あるいは意図的に残しているのか。


きけばこの店、早くもMIXIで評判になっているとのことなので、MIXIで聞いてみることにしよう。


しかし、基本的には美味しいラーメンです。いいお店が近所にできた。うれしい、うれしい!