風邪は相変わらずである。鼻がグズグズいっているが、熱は下がったようだ。
午後、社長に事業統合案について報告。コメントをもらった。統合の目的、効果はどうなのか。メリットがあるからやるも理屈だが、デメリットがないのでやるも理屈。しかし、似たような論理だが、全く逆の論理である。前者は「やらない」を前提に「やる」を検討しており、後者は「やる」を前提に考えて「やる」を検討している。いづれにしても客観的データで事実を証明する必要がある。真の目的は、あくまで事業の拡大である。双方の事業を拡大するために、その阻害要因がグループ内のコンフリクトにあったのだとすれば、統合することでコンフリクトは解消された。しかしその一方で、売上は大きく減少している。つまり、コンフリクトはなかったか、あるいはあったとしてもそれが事業拡大を阻害する要因ではなかったということになる。1時間半も社長と話したのは初めてだ。ざっくばらんに意見を述べて頂いた。
その後、親会社管理職の方を交えての、業務統合打合せ。細々とした業務内容の確認が進む。色々とやっていたようだ。それを全てこっちで引き受けるのか、あるいは別の方法を考えるのか。持ち込む業務量は多いが、移転するマンパワーは明らかに少ない。五十数名で処理していたものを二十数名でやれというのは無理があるような気がする。
会議後、懇親会へ。風邪を引いて、鼻グズだったんだが、酒を飲むと調子がよくなった。親会社の方は土佐のご出身らしい。当方には長州出身の管理職がいる。この二人が隣同士で酒を飲んだ。最初はいいんだが、酒が進むと「長州人は信用できない」とか、「土佐は大嫌いだ」という議論がまじめに飛び交う。え~!まだ幕末を引きずっている日本人がいるといのは驚いた。最後は言い争いになったが、とりあえずカラオケへ。また一緒になったので、また幕末論議に花を咲かせている。龍馬を暗殺したのは、長州か薩摩か。
先日NHKの「その時歴史は動いた」を見たら、黒幕は薩摩だと言っていた。まぁ、今となってはどっちでもいいのだが、そんな事で今になってもグダグダやっていられるというのは、幸せな国だ。
帰りは最終電車になってしまった。電車に乗っていると、九段下辺りから混んできて、人いきれと体温で車内が暑くなった。するといきなり、また鼻がグズグズ、ズルズルし始めて、頭は熱いのに身体は寒気がする。やばい!午前1時に中央林間へ到着。カップヌードル食ってあったまって寝た。