10月8日(月)中計資料 | なんのこっちゃホイ!

なんのこっちゃホイ!

世の中の、これでいいのか、こんなことでいいのかを描くブログ。そんなにしょっちゅう怒っていられないので、ほどほどに色々な話題も混ぜていきましょう。

今日は体育の日で休み。小学生の体力や運動能力が下降を続けていたが、ここへ来て底を打ったということ。これ以上は下がらないところまで下がってしまった。やはり、塾や習い事に時間を費やして、クラブ活動や運動をすることが減ったのが原因らしい。「ゆとり教育」等とほざいて、競争原理を取り除き、挙句の果てにこの様か。文部科学省は失われた10年の責任をどう取るのか。


体力や運動能力の下降のもう一つの原因は、TVゲームであるらしい。まぁ、確かにおじさんが子供の時にはそんなものはなかったし、何もないから表に出て走り回るしか遊べなかった。任天堂が出た時も、子供より大人が夢中になったんだから、子供に「やるな」という方が無理ってもんだ。任天堂を販売している国では、概ね同様の傾向があるというから、そら大罪だろうと思うけど、結局のところ任天堂が悪いわけでもないでしょう。


中計の資料を作るというので、午後はPCに向かってお仕事をした。中近東の資料がこないかったので、それは明日に回して、何とかまとめた。





夜、冷蔵庫の中に、ししとうがあるのを発見、「とんがらしの炊いたん」を自分で作った。ちょっと醤油が多くて、辛くなってしまい、とても食べられなかったので、作り終えた後、水洗いして、よくもんだら、醤油が抜けて美味しくなった。濃い口醤油じゃなくて、薄口でもいいかもしれない。醤油とみりんの量がコツだな。