8月10日(木)IP販売のリスク | なんのこっちゃホイ!

なんのこっちゃホイ!

世の中の、これでいいのか、こんなことでいいのかを描くブログ。そんなにしょっちゅう怒っていられないので、ほどほどに色々な話題も混ぜていきましょう。

午前中、インターネットテレビの工事に来るというので、会社を半休にして待つ。

インターネットテレビは違法かどうか知らないが、インターネットを利用して、日本で現在放送中の番組を5局見せてしまおうというサービス。既存のTVに繋ぐだけで見られるというもの。イニシャルコストと1年分の視聴料を入れて18000元なので、申し込みをしてみた。何しろこちらのケーブルTVは3局日本語放送があるが、古いのばっかりだし、中国語字幕が邪魔だ。ライブはNHKワールドだけ。やることない人だから、TV観るのは大好き。暇で退屈で、飲みに行くことを考えれば、このコストは安いと思ったのだ。

業者がやってきて、ADSLに接続して、TVをつけたら、画面フリーズが頻繁に起こる。どうして?一生懸命に接続をやり直したり色々しているのだが、どうも原因は彼の持ってきた機械ではなくて、ADSLにあるようだ。ADSLは既存のアナログ線にデジタル信号を載せているので、光ファイバー等に比較すると速度に限界もあるし、何より局からの距離によってロスが発生して、速度が一定しないという問題がある。どうやらそれらしい。最低5MBの速度が必要ということで、中華電信最速の8MBに変えてもらったのだが、どうも実測で8MBきてないようだ。それでもお客としては「何とかしろよな!」という気分になる。「そうですか、仕方ないですね」とは諦められない。

我が社でも、今度インターネットの通信システムを前面に出して販売する計画があるが、やはりこういう問題が発生するリスクはある。「当社はハード販売で、回線は中華電信の問題です」ではお客さんは納得しないだろう。


台風が3発連続で発生して、その内の2発が台湾直撃コースに乗っているということで、どうなることかと思っていたが、全然気配さへ感じない。確かに朝は雨だった。でも、それもすぐに止んだ。休みにならないなぁ。見てみたいんだけどなぁ。本当に全部の会社がちゃんと休むのかどうか。日本じゃ、絶対に考えられない。神戸大地震の時ですら、大阪支店は営業してたものなぁ。