7月18日(火)レンタルビデオ | なんのこっちゃホイ!

なんのこっちゃホイ!

世の中の、これでいいのか、こんなことでいいのかを描くブログ。そんなにしょっちゅう怒っていられないので、ほどほどに色々な話題も混ぜていきましょう。

先日のディーラー会議の議事録が上がったので、検討会を午前中。

対策に頭を抱える。何か、これというパンチの効いた妙案が欲しいところだが、

思い浮かばない。現地人は、考える気もないようだ。

イライラしてきたので、会議終了して散歩に出る。

暑い!カンカン、ギラギラの太陽である。そんな下を散歩している自分が

どうしても許せない!サテンでアイスコーヒー。甘い・・・・

砂糖抜きのアイスコーヒーをが欲しいといいに行くが、そんなものはないと言われる。とことん、ついてない。


帰り道、「吉野家の牛丼」を食べる。

この牛丼、結構いけてるんだけど、ツユダクが通じない。融通も利かない。

吉野家台湾の駐在員は、もっとローカルの指導を徹底しろ!!

が、日本じゃこれ、食えないんだよね。


午後は下期の対策・方針等、本社から言ってきた資料作り。

資料作って電話が売れるのなら、楽でいいなぁと思いながら作る。

ちょっと前まで、そんなことしてた人なんだけど、やっぱり事件は会議室では

起こってなかったんだと、改めて実感。


帰りにレンタルビデオ屋へ。

毎日CTVでバラエティーばっかり見てるもんだから、頭がバラエティーになって

喋りがお笑い芸人になってきてしまった。まぁ、元々お笑いではあったが・・・・

一応社長なんだから、ウケ狙いはもうやめようと思うが、DNAがそれを

許さないようだ。

親切な店員と、片言の中国語、向こうは片言の英語と日本語で、どうやら

会員カードを貰うことができた。

嬉しくてDVDを4本借りた。「フライトプラン」「ハリーポッター」「ザ・ホワイトハウスのシーズン2」それに日本語の「ハウルのなんとか」という宮崎駿のアニメ。

一本、新作は100元(350円)だから、まぁ、日本と差不多か。

あ!差不多とは、そのままの意味の中国で「差が多くない=ほぼ同じ」という

意味。本当に中国語です。


ハルシオン一粒飲んだが、眠くなってきたので、今日はこれでおしまい。