今日は、昨日のBlogの通り、メンタルヘルスクリニックの主治医の受診日でした。
まずは、先日のメンタルヘルスカウンセラーの電車とトンネルの話しをし、最近感じ始めて来た”眠い”について、話しをしました。
この”眠い”について、昨日のBlogの通り、普通=当り前だと、以前は思っていた事が、今は当り前で無く、これからも、こういう風に、以前なら”普通”だと思っていた事が、今はそう感じていない事が出て来るかも知れない、と言う話しをして来ました。
この話しについては、主治医は、いつもより頷く回数が多い、と言うか、そういう風に自分を見ているだ、こう人は、的な眼で、自分を直視しながらも話しを聞いてくれました。
最後に、「また何か思ったら事が有ったら教えて下さいね」との事でした。
経過は順調で有るとの事。この状態を維持する事を再度確認後、”眠り”に付いて話したせいか、薬の処方箋を書く段になって、「ロヒピノール(睡眠薬)」は減らしましょうか?」と言われて来ました。自分も、そろそろこの薬については、変化が必要だと思っていたのと、いきなり止めるのは、本当に眠れなかったらどうしよう、と言うジレンマも有り、主治医も同じ考えで有る事を話してくれて、仕事の有る日の前の晩は1.5錠→1錠に。休みの前の日は、2錠→1.5錠へと、それぞれ減薬する事で、双方納得の上での処方となりました。
ただ、これを処方箋に書くのは、計算が面倒なのと、何日分と書くには、ちょっと難しいのが有ったので、従前より、次の診察まで足りるだけの睡眠薬が有る場合には、不要と言って来ているので、今回も、そのまま1日2錠のままで、溜まったらストップ掛ける事で、落とし所としました。
と、言う事で、小さな一歩では有りましたが、試用期間での薬の増減は有りましたが、本格的に減薬になったのは、今回が初めてだったので、小さな事ですが、前へと進んでいる事を実感できる事として、うれしく思っています。これからも、小さいながらも、こう言う一歩一歩歩んで行く事が、必要で有り、大切だと思い、今日は締めくくりたいと思います。