T T log by team1414の人

T T log by team1414の人

チーム☆ひよひよのおっさんの方です。
実力的には本当にふつうです。
逆チキータ以外はだいたいできます。


市民戦プレイヤー
卓球用具のレビューと雑談します。

Amebaでブログを始めよう!
去年、ビスカリアやアルネイドインナーに満足してしまって以来


新しいラケットに手を出すのをやめていました。


でも


なかなか勝てない…


慣れられてる感があるんですよね。


そんなわけで年末から

フォルティウスver.Dに変えて頑張って振り回すことにしました。


ビスカリアのほうが個人的には弾まなくて


回転がかけやすいですが


しっかりと手に響くし


ちゃんと打てた時と打てなかった時の差がわかりやすい。


自分で自分の調子を把握しやすいのでこちらのラケットに変更しました。


今年は用具だけでなく


ひとつひとつ技術についても


研究してみよかな。


今年もよろしくお願いいたします。
( ´ ▽ ` )ノ
 
なんとか使い続けています。
icecream♪( ´▽`)


先日3日間ぶっ通しで大会に参加したときは、両面にスーパーヴェンタスを貼って参加したのですが


もう少しバックに柔らかさがほしくてフライアットのソフトをバックに貼ってみたところ

フォアドライブが


ぱきーんぱきーん

ってめっちゃいい音しました!


音は本当にいいんですよ

音は


(;´д`)


スーパーヴェンタスからフライアットに変えた結果、軽くなりすぎて

わたしのインパクトではボールも軽くなってしまいました。


音を楽しむには

●アウターカーボン
●柔らかいテンション系

にすればいいということがようやく理解できました。

常識といえば常識なんだけども

力任せに打っていたときにはわかりませんでした。



音だけ追求するならフライアットは最強。

本当に。

バックに貼るだけでフォアの音もすごく高くなりました。

硬いテンション
●v15 extraは結構いい音しました
●ファスタークG1、ラクザは金属っぽい音は私の打ち方ではほとんどしませんでした。


楽しむなら、フライアットをバックに貼るはすごくいいと思います。


が、わたしごときでは試合で勝てないので
フォアを木星にバックをスポンジ柔らか目のシート固めのラバーにしようかと


ようやくラケットに慣れてきたので

結果が出せる組み合わせの追求もしていこうと思います。










先日、ひさびさに旧知のカットマンと練習した際に

カーボネード145 でスーパーヴェンタスを
両面に貼ったものでカット打ちをしたのですが

「安定感あるけど、素直で取りやすい」

と言われてしまった。

カーボネード145 はそこそこ球離れも早いから

多少カットが切れていようと

簡単に弧線作って持ち上げることが出来るんだけど

自分が打ちやすい≒相手も取りやすい

が成り立つみたい。

なので、すこーし扱いが難しくて最近疎遠になっていた

icecream 

にテナジーでやってみたんだけど

打感があんまり好きになれなくて
(なんというか、こもる感じ)

すげーいい球うてるけど断念。


そんなわけでカーボネード145 から

スーパーヴェンタスを移植。

100点ではないが

弧線もあんまり上がらないんだけど

すべり落ちない!

弾道が低いので不安な感じはするけど

ネットミスはほぼなし♪( ´▽`)


中陣から飛距離を出すときに 

わいの技術的に少し難しいけれど

打感が良い!
(金属音がする!♪( ´▽`))

こうしてようやくicecreamを使っていく道が見え始めました。


使いやすくなんでもできる用具はたしかに素晴らしい


あまりにプレーが素直になりすぎるかもしれない

(>人<;)

すこーし癖があったり

自分の努力で対応できそうなら

そういう用具のほうが

愛着が持てそうな気がします。

icecream で結果が出せるように精進しますかー

(*´ω`*)