興味のある人には面白い「眼と神経」のお話【視神経と眼神経】 | 大阪日本橋 眼科鍼灸の鍼灸ひより堂

大阪日本橋 眼科鍼灸の鍼灸ひより堂

不妊鍼灸や妊活の秘訣、眼科疾患の鍼灸の情報をお伝えします。
大阪市のど真ん中、日本橋で開院する鍼灸ひより堂のブログです。
妊活の最新情報から、古くから伝わる鍼灸や東洋医学のお話まで、
また眼科鍼灸にまつわるお話を、随時UPしていきます。

眼に繋がる神経は大きく3種類

 

 眼に関係のある神経として、

大きく3種類の神経があります。

 

1.運動神経

2.感覚神経

3.自律神経

 

1の運動神経は、

眼球を動かすための神経です。

 

この運動神経は、

いずれも脳から直接出ている脳神経で、

3種類の脳神経が眼球運動に関わっています。

(動眼神経・外転神経・滑車神経)

 

運動神経は、

眼球に繋がる6つの筋肉(外眼6筋)に繋がっていて、

その筋肉を組み合わせて使うことで、

眼球を自由自在に動かすことが出来るようになります。

 

 

そのため、

この神経が障害されると、

眼球が自由に動けなくなり、

黒目が左右歪んで見える斜視になったり、

斜視の結果、

画像が二重に見える複視という状態になります。

 

2つめの感覚神経は、

眼球周囲の知覚を伝える眼神経と、

視覚情報を伝える視神経に分かれます。

 

眼神経と視神経は、

どちらも眼や視力に関わる漢字が使われるため、

ちょっと分かり難いですが、

五感で考えるとと少し分かりやすいかもしれません。

 

眼神経⇒触覚

視神経⇒視覚

 

ということです。

 

 

ドライアイになると、

眼神経が知覚過敏を起こすことで、

よりドライアイ症状が辛く感じるようになります。

 

そこで眼神経にアプローチすることで、

ドライアイ症状を軽減するのです。

 

また緑内障では、

最終的に視神経が障害されることで、

視野狭窄や視力低下が起こります。

 

視神経は、

眼圧の上昇と共に、

循環障害によっても障害されるため、

眼圧のコントロールを点眼薬で行いながら、

鍼灸治療で循環障害を改善していきます。

 

3つ目の自律神経は、

眼球内の筋肉の働きや、

涙の分泌に関わります。

 

瞳孔の開き方や、

ピントを調整する水晶体の厚みを調整する筋肉は、

交感神経と副交感神経により調整されています。

 

また涙の成分バランスや分泌調節も、

同じく自律神経のバランスで行われています。

 

 

鍼灸治療では、

こうした働きをしっかりと把握した上で、

どの働きを正常化するのかを考えて施術します。