ワークショップ、無事に終わりました!
キャンセルがあって繰り上げ参加の方が出たり、ありがたいことに満員御礼。
次回はもう一回り大きいスタジオが取れるといいのですが…
前半は宇田川先生の歌のレッスン。
最初は恐る恐るだったバレエの生徒たちもだんだんと声が聞こえるくらいに歌ってくれて感激。
前奏からしっかり聴いて、楽譜を見ながら、音符の長さやどこで歌い始めるか、などリズム感習得に役に立ちそうな部分にフォーカスしてうまくバレエにつなげる内容にまとめてくださいました。
ときどき笑いも起こる楽しい講座でした!
後半は私のバレエ。
足と腕のポジションの説明の時点で不安そうな合唱の皆さん。
でも、さすがです。
音楽、リズムが分かっているとやはり習得が早い。
初めての方が大勢いるレッスンはバタバタしがちですが、なんとスムーズなこと。
ピアニストさんも驚いていらっしゃいました。
さらに音楽を聴くのが苦手な生徒達も、はじめましてのバレエの方も、音楽に乗る感覚がかなり掴めていそうでした。
録音されているCDのレッスンと、振り付けと生徒に合わせてくださる生伴奏では絶対に違うのですよね。
いつも持ち上げて、引っ張ってくれる伴奏をしてくださる大谷先生にも感謝。
バーレッスン一通りが予定の時間より早めに終わるほどで、センターはマーチ、ワルツ、マズルカを。
音に乗れる人が多いとこんなにスムーズに皆が揃ってステップを踏むことができるのですね!私も感動。
充実して濃い時間となりました。
1回で終わらせずに季節ごとくらいにできたらいいね、と言う話が出ております。
今回スケジュールの合わなかった方、迷っていた方、これから興味を持ってくださった方、ぜひ次回のお知らせをお待ちくださいね
一緒にレッスンを盛り上げてくださった宇田川先生、大谷先生、参加者の皆さま、ありがとうございました!