ピケアラベスク、ピケターン…

『ピケ』ってバレエの中にたくさん出てきますね。


ピケの意味はご存じですか?


『細く尖ったものを刺す』


この中で注目すべきは『細く尖ったもの』という点。

イメージとしてはつま先を細く感じる動きをすると良いです。


それを「しっかり移動して」「大きく移動して」と指導する先生がいるそうです。

そうすると生徒はたくさん進もうとして肝心の『刺す』動きができなくなります。


たまたま、SNSで有名なダンサーさんの美しいピケアラベスクの動画が流れてきて、たくさん進むのではなく上から刺すようにピケをされていて、ピケってこうだよね〜と思ったしだい。


私はバレエ用語を日本語に訳すと?とレッスン中によく生徒に確認しますがわりとみんな忘れます。

覚えていると動きのイメージがはっきりするので、ちゃんと覚えるほうがレッスンの中身が濃くなりますよ。


おすすめはバレエ用語の本とフランス語の辞書を両方使うこと。

バレエ用語辞典でスペルを調べて、本来の意味は辞書を使って調べます。

今はネット検索でかなり調べることもできますが、個人的には辞書がおすすめ。

周辺のことも一緒に目に入るので。

辞書アプリでもOK

知識は多いほうがより楽しめると思いますニコニコ