遅くなりました。
昨日の答えです。
①踵が入るようにソールをしならせる。

大人バレエで多いように思います。
いわゆる『指立ち』という状態は中足骨、足関節、アキレス腱、ふくらはぎ等に余計な負担がかかります。
こういうのはNG。
Rクラスやグリシコはとてもとても硬いシューズがあるので多少はしならせてもよいですが、グニャグニャにしたらそのポワントは自ら壊しているようなもの。

プロのダンサーは足が強く、自分のキャパシティをしっかり把握しています。(たぶん…そうでない人もいるかも知れません)
ジャンプが多かったり、ドゥミでいることが多い踊りの本番にすぐに履きたいときに色々加工する動画などがネット上にたくさんありますが、基本的にそういうものは真似しないほうがいいです。
ちなみに上のもう履かないシューズもジャンプが多いバリエーションで履いたため、見た目より柔らかく基礎レッスンには適さない状態になりました。
皆さんのポワント、ちゃんと扱えていますか?