ソロ、群舞問わず、踊るときに何を気をつけますか?
よくされる質問。
「こことここと、あと何を気をつけたらいいでしょうか?」
「どこを鍛えたらいいですか?」
それは、基礎レッスンのときに考えましょう。
でも、最終的な目標は全身のつながり、連携、伸びを感じながら踊ること。
1ヶ所を気にするとそのバランスが崩れます。
かといって、全身の何十ヶ所気にするのもおかしいですね。
バレエってそういうものじゃありません。←私が高校生のときにバレエ団の先生に言われた言葉。
高校生まで通っていたスタジオの先生が1ヶ所ずつ注意して、
「全部やらなきゃダメ!」
という先生だったので、踊ることよりも言われたところに力が入っているか、使えているか、が重要だと思い込んでいました。
だからそうなる人の気持ちも感覚もとてもよくわかりますよ。
動き方、筋肉の強さと働きが訓練されていたら、そんなに強く意識しなくても意識を忘れなければ大きくは崩れないようにできます。
その筋肉の強さとは、自身の体重を支え、力が入るのではなく骨を正しく動かせるか、ということです。
筋力と言われるとまだまだ力を入れようとする人が多いのです…
バレエのときに力を入れても筋力はつきません。