これも生徒とのやりとりから。
私のレッスンに通ってくれる生徒達は研究熱心なので、【脚をターンアウトするときに主に使われる筋肉は外旋筋群】という知識はあります。
ただし、その知識の使い方を間違えるとドツボにはまるので注意が必要です。
いつも読んでくださっている方は何度も目にされているでしょう
【筋肉は使おうとするのではなく、使われる】
動きよりも筋肉を使うことに意識がいってしまうと、本来の動きにならず、結局は正しいところが使えないのです。
・股関節から外旋
・お尻を使って
このようなアドバイスはレッスン中にはしないほうが良いと考えています。
しかも深層筋である外旋筋群は使われた感覚が感じにくいです。
こうだよ、と知っていたらうっすら感じるかな?くらい。
お尻に力が入った感覚があるときは違っています。
ターンアウトできる姿勢と動きを練習するほうが確実に身につきます。
あくまでも、筋肉が使われる(感覚として感じる)のは動作の結果です。