半年に1回程度、ピアニストの先生に伴奏をお願いしてレッスンを行っています。

今日はピアノのあるスタジオをお借りしてレッスン。


前回、急な体調不良によるキャンセルが多く、ブログで呼びかけたところ急遽参加してくださった方4名のうち3名が再び参加してくださいました。

今日いらっしゃらなかった1名は発表会に出てくださいます。


また元気な姿も見たいので、ぜひいらしてくださいね!


ヤムナをきっかけにご縁のあったはじめましての方、ひよこ座のいつもの生徒たち。


伴奏でのレッスンの前にコンディショニング…と思ったら、皆さん股関節の硬いこと!

それではバレエの動きをするのが難しい。


予定よりコンディショニングに時間を使いレッスン内容も調整しての進行となりました。

割愛してしまったところも、次回にできたらいいなぁと思っているので、また夏頃に開催できたらと思います。


でも、コンディショニングをしっかりやったら、バーレッスンで直すところは音楽どの関わりがほとんどで、姿勢は細かく直す必要がないくらいよくできていました。

ということは身体の状態が良ければパフォーマンスが上がるくらいには理解できているということです。


使い慣れたCDだと曲を知っているのでわかるという人も、どの曲が出てくるかわからない生伴奏では「???」となったり。

前奏でどの情報をキャッチするかの選択もバレエのテクニックのうちです。


今日はピアニストの先生にお願いして主にリズムを刻む左手だけ弾いてもらってリズムを確認してから踊るということもやってみました。


その後はリズムが取れない人もスムーズにできたので、普段もまずは『聴くこと』を意識してみてくださいね。


前回、レッスン時間を長めにしたら皆さん疲れ果ててしまったので、今回は少し時間を短くしたら足りなくなってしまいました。

やっぱり少し時間を長く取ろうと思います。


企画するのもなかなか難しいものですあせる


また7月頃に…と思っているのでブログでのお知らせを見ていてくださいね!