昨日は12月の強い女オケの合唱指導をしてくださった先生がソリストで歌われる演奏会へ。

合唱と器楽でも強い女オケにも参加されていた方が。



アマチュアオーケストラ、合唱って皆さんお上手で聴き応えあります。
(バレエの難しさを痛感します)

私は舞台を観るときはスマホの電源はオフ、常に音量0にしているスマートウォッチはカバンの中へ入れます。

昨日は途中でスマートウォッチがブルッと振動して、多少カバンを持ち直したりしていたので「歩数達成の通知かな?」と思っていました。
終演後にスマートウォッチを着けようとしたら
『心拍数上昇の通知』でしたガーン
166の表示で止まっていました。

そういえば、買ってすぐの頃にはずしてテーブルに置いていたら、テーブル側にセンサーが向いていて心拍数150以上の表示になっていたのでした。
昨日はハンカチにセンサーが当たっていました。

ちなみにFitbitという機種です。

うーん、これは舞台のときは普通の時計にしたほうが良さそう?となりました舞台のとき用に1つ持っておこうかな…と考えた出来事でした。

スマホの電源を切るので、休憩時間の表示が出ない会場ではちょっと不便なのです。
SNSでも話題になることが多い舞台鑑賞中のスマホやスマートウォッチの音問題。
皆様もお気をつけくださいね!