子どものときからずっとバレエを続けている人、ブランクがある人、大人になってからバレエを始めた人…


子どものときの経験の有無で跳んだり回ったりのテクニックにはどうしても差が出ます。


バレエはそれだけではないのでうまく見せることはできます。


一番必要で、大人から始めた人に足りないもの。

【自分を俯瞰する】


動きがちょこまかして優雅に見えなかったり、8個の方向がずれている注意をされることが多い人は特にこれが足りません。

空間認識能力はとても大事です。


自分発信で、目で見える景色で方向や動きを確認していると、胴体と頭の向きは簡単にずらすことができるのでバラバラとまとまりのない姿勢や動きになりがち。


なぜ方向や姿勢やポジションが大事なのかというと、きちんとしたポジションで踊れるときれいに見えるから。

バレエって本当にうまくできています。


きちんとやるとそれなりによく見えます。

そして、発表会に出なくて、身体のためにバレエをエクササイズとしてやっている場合も同じです。


俯瞰して美しく正しいポジションでやらないと筋肉のつき方のバランスが悪くなってしまいます。


客席から、自分がどう見えるか意識すると踊りが変わるはず。

自分がどう感じるか、どうやったか、だけではないところが難しいですね。