大人の生徒からの質問
『〇〇に効くエクササイズ教えてください』
『✕✕をやってみたけど効いたかわかりません』
『△△は効きますか?』
いつも返答に迷う質問です。
私のところに質問しにきてくれる人はたいてい研究熱心で努力できるタイプ。
バレエに情熱を注いでいることがよくわかります。
私が細かい動き方などを指導する際、今までどう習ってきたか、どうやろうとしているか、個人差のあることを生徒がどのように捉えているのか確認します。
『エクササイズが効けばバレエがうまくなる』
『弱いから鍛える』(エクササイズを色々やってみる)
特に『効かせる』という点で、筋肉にガッチリ力が入る、効いたらすぐにバレエに使えると思っている人が多いです。
エクササイズはあくまでも補助的なもので、バレエで本来はどのように身体を使い動くのかを理解していなければ意味がありません。
『〇〇が弱い』
はその代表的なものです。
・使えないから弱い、弱いから鍛えたい
・先生に弱いから鍛えなさいと言われてた
このような人が多いですが、ではどのように動かしたいのか?とたずねると答えられないか、「できる」イメージが正しいものとかけ離れていたりします。
やり方を知らないものはできません。
場合によっては人体の構造上あり得ないことをやれと教わっている人もいました。
練習する、鍛える、以前の問題を解決しなければエクササイズの意味がありません。
エクササイズが効くのと、筋肉に力がしっかり入ることも別のことです。
その力の入り方の違いによって結果は大きく変わります。
ただ力を入れるのは力んでいるだけで、関節の動きを押さえ込んでロックしていることになります。
エクササイズを効かせるためには、自分の良い姿勢・正しい姿勢を知っていること、バレエの正しい動きを知っていることが大切です。