私が普段受けるクラスでも、生徒から他の先生の話を聞いても、
「内ももを張る」
という言葉はよく出てきます。
今日のバレエサークルで、長年レッスンを受けてくれている生徒がやっと感覚でもわかったとのことで。
内ももを張ると言われると内ももに力を入れる人が多いのですが、力を入れると起きるものは
・力み
・筋肉が縮むことにより内ももが短く見える
その結果、膝が前に来るか下がるか、になります。
間違ったテクニックを頑張っている人の多くが内ももは内転筋と考えます。
内転筋は文字通り、大腿骨を内転(内側に向かって閉じる)させる働きをします。
膝を上げたまま内転筋に力を入れると膝は閉じてきます。
バレエで言う【張る】は端と端を遠く離すこと。
糸の端と端を引っ張ったらピンと張りますね?
あの感じです。
筋肉は自分で伸びることはできません。
【力を入れる=縮む】です。