久しぶりに出ました!


生徒の言葉。

「何もしていないみたい」


ひよこ座の大人の生徒は他のお教室にも通った経験があり、筋力が極端にない人、力みやすくて上達に不安を感じた人、などお悩みがあって来てくれるようになった人が多いです。


特に力みやすい人が多いのですが、実際に確認してみると力むきっかけはある程度推測できます。


・「ここを使う」と説明されて『動く=力を入れる』と脳にインプットされている


・筋力がなさすぎて体を支えきれていないので動くために力を入れる


・バレエを始めた頃に「止めて」「キープ」と言われてガチガチに力が入ったまま抜く機会がなかった


特に上の2つが力みやすい人のほぼ100%です。


力むと筋肉に力が入った感覚ははっきりと感じやすいので体を使ったような気にはなります。

でも動くと、力が入ったときよりも感覚がゆるくなります。

またはあとからじんわり感じるなど。


そうなると

「何もしていないみたい」という言葉が出てきます。


でもまっすぐ立っていて、バレエの動きはできています。

動けているということは筋肉が働いているのですが力んだときの強い感覚がある人は何もしていないように感じるのです。


歩くとき、階段を登り降りするとき、いちいちここを使ってここに力を入れて、なんて考えませんよね?


バレエはそのように踊れるようにするために基礎のレッスンがあり、基礎レッスンは筋トレの要素もありますが、力を入れる練習をしているのではありません。

動きの道筋をきちんと作れていたら、センターレッスンや作品を踊るときには筋肉よりも『踊ること』に意識を持っていきたいものです。