昨日は合唱のオケ合わせでした。
バレエでも、リハーサルも本番もピアノ伴奏ということはありましたがオーケストラで踊ったことはありません。
楽器も経験があるのはピアノのみ。
オーケストラに関わる何かをやる機会を持てるとは思っていなかったところに合唱を始めて、オーケストラの演奏会に参加するという夢が叶います。
今までバレエの発表会には義両親と義妹が来るときに1回だけ観に来た夫も、今回は来てくれるそうです。
夫は大学のオーケストラサークルでオーボエを担当していましたので、オーケストラのコンサートとなったら来る気になったようです(笑)
普段は音の取れない生徒にリズムや音楽の聴き取り方を指導することも多いのですが、そのような生徒は普段も音に乗ることができません。
昨日、歌わない曲で自然に音楽に乗って体を揺らしてしまい、ハッと周りを見たらみんな揺れていました。
音楽をやっている人にとっては自然なことです。
音楽に乗るためにはまずは聴くことから。
バレエのテクニックと同じで、すぐにはわからないかもしれません。
まずは諦めずに音楽にも意識を向けるようにしてみましょう。