昨日は12月10日本番の合唱の練習でした。
まだ危ういところもありますが最初より形が見えてきたように思います。
踊りでも、ピアノでも、歌でも、私の苦手な点はフレージングを自分で考え、作ること。
先生から言われて「たしかに!」と毎回思うのです
私がダンサーになるのに外見以外に足りないと言われていた点です。
説明され、教えられないとできないのでは指導してくださる方も大変ですし、音楽だったら自分で譜読みする段階で効率が悪くなるのですよね。
わかってはいるのですが
合唱でも歌詞の重要な箇所やブレスのタイミングなどを教えていただくとすごく納得するのに自分で思いつけないのは成長したい部分です。。。
でも歌を始めたあとの方が踊るときにも緩急に敏感になったような気がします。
バレエは身体を動かすという点ではアスリート的ですが、やはり音楽の要素は重要です。
歌やピアノでも学んでいきたいと思います