生徒からの質問。


X(Twitter)に投稿していたのだったと思います。


『栄養素的にベーコンやバラ肉はタンパク質じゃなくて脂』

に衝撃を受けたというのです。


そこで、レッスン中に話しきれなかった、朝ごはんに手軽にできるタンパク質の摂り方をご紹介。


・ゆで卵→つけるお塩の種類を変えたり、味付けを変えると飽きないです。トリュフ塩なんかもおすすめ!

・味付け卵→沸騰したお湯に生卵を投入、7分で半熟卵に→麺つゆ(つけ汁の濃さ)に一晩漬ける

・オムレツ、チーズオムレツ

・ツナ缶←もちろんノンオイル

・夕食の肉料理、魚料理などを多めに作って取っておく

・ささみを湯がいて割いておく→好きなドレッシングをかけて


全然作る時間なんて取れない!という人はサラダチキンやササミバーでも、パンだけ、おにぎり1個だけ、なんてなるよりはずっといいです。


ブロッコリーは茹ででからジップロックに入れて冷凍しておくとレンジで温めるだけなので楽ちん。

冷凍ブロッコリー、カリフラワーなども活用すると続けやすいと思います。


ジップロックコンテナなどはたくさん持っています。

ツナはツナサンドにしたら炭水化物といっぺんに食べられて時間も節約できますね。


1回の食事で吸収できるタンパク質はおよそ30gまでと言われています。

ただ闇雲に食べればよいというものではないのです。

三食ともしっかりと栄養を摂れるとベストです。