発表会での踊り。


もちろん基礎がちゃんとできていたら応用もできるはずなのですが、大人になってから始めた人やきちんとしたことを教わらずに大人になった人が苦手な【パとパのつなぎ】


例えば『アラベスク』『ピルエット』などは認識できていても、その間にあるステップ一歩がよくわからないということが出てきます。


また、色々と不明瞭になるために動けないタイプの人の多くが普段の基礎レッスンと踊りを別物のように考えています。


バーレッスンは基本の動きを一つ一つやっていくことになりますが、センターでは少しバリエーションが増えます。


基礎で習った動きを様々に組み合わせると『よくやる動き』ではないこともあります。

そうなるとメインの動きに向かう方法がわからなくなるようです。


大きなポーズや動きに向かう動きは基礎のときと変わらず、前のパの終わり方が次に繋がるように考えないといけないのです。


バランスが取れない、回れない、跳べない場合にはその前のパの終わり方と繋ぎ方で成功する確率を変えられます。


それを習得する他にはまずは普段の基礎レッスンで疑問点をなくしていくこと。

基本の組み合わせがわからなかったら、応用編は絶対にできるようになりません。


繋ぎ方を理解した生徒、アラベスクのバランスに余裕が出てきました。

あとは本番に練習の成果を発揮できますように!