契約インストラクターをしているティップネス、元々は店舗のスタッフでした(詳しくはプロフィール見てね)


その時の同期、先輩、後輩の多くが社員やフリーインストラクターとして今もティップネスで仕事をしています。


トレーナーとインストラクターをしている先輩も担当されているティップネスオリジナルプログラム(振付が全体で統一されているプログラム)のなかにバレエエクササイズが登場します!


バレエ経験のないインストラクターさん何人かから「先生! どうしよう! バレエが入ってる!」と話を聞いていました。


先輩からバレエ個人レッスンのご依頼。

私がトレーニングを始め、さらに指導しようと勉強するきっかけを作ってくれた人の一人です。


身体のプロ、バレエ以外のダンス経験はあり。

基礎知識があるとこんなにするなり理解できるものなのびっくりと驚くほどの吸収力。


バレエしかやっていない人は

「専門家じゃない人がバレエを教えるなんて!」

と言うだろうなと思うのですが。


昨日の先輩のレッスンを思い出すと、本当に身体の仕組みや機能を理解している人がエクササイズとして少しやる分には、身体の知識無しに無茶苦茶なレッスンをしているバレエの先生が教えるより危険は少ないなと思いました。


なにより、受講者もバレエを本格的にやるつもりはない初心者中心になるレッスン。

運動として、エクササイズとして、バレエのごく初歩の基礎的な立ち方や動きは良い運動効果をもたらすと思います。


私はバレエをエクササイズとしてやることに寛容です。

ちょっとでもバレエに興味を持つ人が増えたら嬉しいですし、運動としてバレエのレッスンを受けたい人も歓迎。


『バレエ』のクラスに来たら、教えることは同じなんです。


・バレエをやりたい

・バレエが上手になりたい

・スタイルが良くなりたい

・姿勢を良くしたい

・クラシック音楽が好きだから身体を動かすならバレエ


いろんな生徒がいます。

バレエ自体をやりたい人はもちろん、シェイプアップ、音楽に乗りたい、やることは同じです。

まずは基礎、動きの発展、組み合わせの複雑化、音楽と動きの組み合わせ。

きちんとした身体の使い方を身につけないとどの目標も達成できません。


move body condition担当の皆さん頑張ってニコニコ

https://tip.tipness.co.jp/program/2chrx8ulgt4v8jlz3.html