私はコンディショニングやトレーニングも指導しているためか、体のことに詳しいからと色々相談されることが多いです。
「ここが痛い」
「加減してやります」
私もリハビリ中はそうでしたし、まだしばらく思い切り動くのはちょっと怖いです。
でも、そこまでしてやるのは仕事であり、プロだからです。
ケガのきっかけもグラン・ジュテを跳びすぎてコントロールを失ったことです。
グランドピアノを見下ろすくらいの高さ跳んでいました。
あれ?どうやって降りよう?と思った瞬間床に落ちていました。
激しい動き、大きい動きでの事故は起こり得ます。
週5〜6日数時間踊り続けて軟骨が摩耗してしまった元プロダンサーも知っています。
趣味でやっていて、無茶して痛くなったのは別問題。
加減するより、痛みを我慢するより、痛みが出ないやり方をしてもらいたい。
加減すると言っても、その加減の仕方は本当に正しいですか?
痛みがあることは異常事態。
・レッスンの内容
・レッスン強度
・レッスン頻度
・セルフケア
・マッサージなどのメンテナンス
・筋力トレーニング
これらのバランスが取れていたら身体を痛めることはありません。
疲れたら回復する時間も必要になります。
痛みって、とってもストレスになります。
楽しいはずのバレエがストレスの元になるなんて悲しいことです。
ハマっていて、やりたい気持ちが強い人も大勢知っています。
でも、痛みが出るのは何か間違っているのです。
バレエ以外の日常は人によって大きく違います。
バレエに一生懸命な人ほど、自分に合ったレッスンの内容や量、セルフケアをしましょう。
趣味って、頑張ることも必要ですが、トータルでは楽しいものであるはずなのです。