少し前に新しくお教室に入会しました。
おそらく趣味の大人向けを想定されているのですが先生方のスキル、設備が良いこと、家から近いので頻繁に受けやすいことなどあって選びました。
右足を動かせなかった期間が長すぎて、入門からやり直して大正解でした。
ずっと通っていたクラス、高校生から習っていた先生から担当が変わりました。
コロナ禍になって、自分のレッスンが週一回になっていたのでレッスン回数を増やすためにクラスを受けられる場所を探していました。
プロではない人達とレッスンすることを生徒には驚かれましたが、趣味の人向けのクラスでもプロ向けのクラスでも、バレエであることと基礎は変わらないので自分の心がけ次第かなと思います。
プロフィールに書いてあるとおり、スケジュールがつまりすぎているため移動に時間がかかるとレッスンに行けないんです。
レッスンしないより、受けられるクラスを受けようかと。
初級や中級くらいのクラスでも、まだ右足だけのタンルヴェや連続ルルヴェ、ジャンプなどはまだちゃんとできない。
筋力はだいぶ戻ってきましたが左と比べるとちょっと鈍いのです…
右軸の回転や片足着地のジャンプへの恐怖心が消えていないのでちょっと優しめくらいでちょうどよいです。
上級クラスでアレグロから先ができないのと、優しいクラスで大きいジャンプまでできるなら後者のほうが良いと思って受けるクラスを選んでいます。
色々見直した結果、以前は右だけポワントが先に潰れやすかったのが立ち方の問題もあったとわかりました。(だからケガをしたんですね)
新しく硬いポワントで足指の皮がむけそうです。
皮膚も鍛えなければ。
先生も人間だから、レッスンを受けないとどんどん退化していきます。
今回のケガのおかげで、筋力がない状態からのバレエ、皮膚が柔らかくなってからの久しぶりのポワント、大人バレエの人の感覚を体験できたように思います。
私の場合はずっとバレエの経験はあるのに、頭ではわかっているのに体がついてこない状態。
大人になって、ゼロの状態からバレエを始めて、頑張っている大人バレエの人達本当にすごいです。
ケガから学ぶって、こういうことも含まれるのかな
2021年1月末にアキレス腱炎になって、9月にふくらはぎ肉離れ、2023年5月25日の診察とリハビリをもって通院終了が決まりました!
長かったです