ここ数週間ジュニア〜大人までのレッスンでちょこちょこ話が出ました。


中高生→「太ももの間の隙間を作るにはどうしたら?」


大人「太もものお肉が揺れますガーン


ちょっと待ったー!!と突っ込む私。


まず、健康で筋力バランスがよかったら

太ももの間の隙間はできません

太ももの力を抜いたらお肉は揺れます


【太ももの間の隙間について】

・なぜ隙間ができるのか?→筋肉量が少ない、外側の筋肉中心に使われている、痩せすぎ

・つまり、隙間があるということは筋力がなさすぎて、不健康


【お肉は揺れる、について】

・お肉とは筋肉のこと、力を抜いて揺らしたら揺れます

・揺れないほど筋肉量が少ないほうが大問題

・力を入れて硬くなるなら皮下脂肪じゃなくて筋肉(生きていたら皮下脂肪ゼロはありえません)

・筋肉が非常に柔らかい人はたくさん揺れるのを脂肪と勘違いしている人が多い


太ももの周囲を測ったら同じでも、筋肉が外側に多いのと内側についているのではシルエットは全く違います。

かと言って、内ももだけ鍛えたら全身のバランスが崩れてもっとスタイルが悪くなります。

トレーニングをする場合は指導者のもとに。


そして念押し。

太ももの外側は使わないのではなく使われます。

姿勢、動きによって主動筋は変わってきます。

まずは姿勢づくり、次に動き。

体型は筋肉で変えられます。