いまだに質問の中で多い
「ここに力を入れるにはどうしたらいいですか?」
「ここを使うにはどうしたらいいですか?」
まず、踊るために力は入れません。
音楽に乗って踊ると、パの一つ一つのスピードでかなりのものになります。
いちいち「ここに力を入れて」「次はここ」なんてやっていては間に合いません。
しかも力を入れると動きはギクシャクとした硬いものになります。
上記のような質問をしてくる人にこちらからもどのような状況でそう思ったのか確認すると、普段または以前に教わっていた先生が
「ここを使って」
「ここに力を入れて」
と言っていたそうなのですね。
確かに筋力は使いますが、ギュッと力を入れるのは使えているのとは違います。
試してみてください。
筋肉に力を入れても関節を動かさないことはできるんですよ。
でも骨が動いたら、筋肉は使えています。
どこを使っているのかわからないことも多いです。
バレエの先生がよくいう「〇〇を使って」は正しくバレエの動きをできた結果であって、力を入れることが目的になってしまうとバレエではなくなってしまいます。
バレエの動きをするためには姿勢を保ち、ある程度動ける筋力は必要ですが、それは動くときに力を入れても鍛えられません。
↑↑
これ重要。
鍛えるために自分で力を入れようとするのは間違い。
他の先生のクラスを受けた経験があって、途中から私のクラスも受け始めた生徒。
爪先の伸ばし方をじっくり確認したときに
「爪先は力を入れるのだと思っていた。全然違った…」
と言っていました。
なかなかそこまで教えてくれるクラスってないのですよね。
足の指の使い方がそうやって違っていると、他のことも全部違ってしまうので最初に習うべきことの一つです。
勘違いしたままつらい思いをする人が一人でも減りますように。