大人って考えすぎるところが難点だったりします。


もちろん個人差はありますが

「なんでできなかったんだろう」

「失敗の原因は?」


できなかった理由を聞いてくる人が多いのでそういうときに私が返す言葉。


「できたところを覚えて、できなかったことは記憶から消して」


アドバイスも、できなかった原因を説明するのではなくこれからうまくいく確率を上げる方法を教えます。


『これのせいで失敗した』

『ここが良くないからうまくいかない』


これはうまくいく方法を理解できなかったときに最終的に伝えることもありますが、ネガティブなことは極力なくしたい。


しかも、どうやったらわかるなら失敗しないのに、失敗した原因がわかったらうまくいくと思いますか?


先生からはできるようになる方法を教えてもらうほうが良いと思いませんか?


脳は意外と単純なところもあり、たくさん聞いた言葉のほうが記憶に残ります。

印象が強い言葉、くり返し聞いた言葉ができなかった理由では、次にやったときにそのできなかった記憶のほうが蘇ってしまいます。


できたときの感覚、意識したことを次につなげていくほうが建設的。

できなかったことを後悔するより、次回以降にできるようになることを考えましょう。