音楽性、演目、踊るキャラクター。

バレエでは踊りに関して様々な表現が求められます。


表現をするために、基本の身体の使い方ができていないと表現のことまで意識する余裕ができません。


軸足グラグラ、ピルエットが一か八か、では表現もなにもないでしょう?


まずは姿勢と軸足、次に動脚とアームスなどの基礎のポジション、その次にやっと表現。

自分が思ったとおりに身体が動かないと、リズムさえ取れません。


あと、

「私速いのが得意です」(速くしか動けません)

「ゆっくりしたものが得意」(ゆっくりしか動けません)

というのは得意なのではなくて身体のコントロールができていないからそれしかできないのです。


全てできた上での得意不得意はありますが、それしかできないのは得意なのでありません。


大人も発表会に出るのならその登場人物だったらどういうリアクション? 所作は?

ぜひ表現をしてもらいたいので、普段のレッスンではコントロール力を身につけることを目標にして指導しています。

コントロール力がないのに、バレエの型にはめ込もうとしても、コントロールできていなければとてもとても時間がかかります。

大人は時間がないので、急がば回れ。

効率よく身につけてもらいたいです。