発表会のたびに思うこと。
大人バレエの発表会は踊りはもちろんなのですが、課題の一つが本番に向けて体調を整えること。
お仕事があると、全て思い通りにはできないのですがどのように時間配分をしていくかで結果が違います。
せっかく練習を頑張っても、本番に疲れ果てていたら練習の成果を出せません。
人によって性格も違いますから、うまく時間やエネルギーの使い方を配分できる人、試行錯誤してみる人、不安でとにかく動いてしまう人。。。
アップをサクッと終わらせて本番にエネルギーを残しておくタイプ
ギリギリに一通り動かないと気分が乗らないタイプ
お腹にものが入っていると踊れない人、お腹がいっぱいじゃないと踊れない人…
何が一番良いかは人によって違いますが、疲労は一番気にしたいところです。
他のお教室にも行っている生徒の一人。
過去の舞台は肉離れやぎっくり腰など痛みや不安を抱えた本番ばかりだったそうです。
・身体の使い方を見直し
・リハーサルもダラダラ何回もせず苦手ポイントの克服を中心に部分ごとの練習→通し
・レッスン以外で無理に身体を動かすことをしなくても良い
トータルバランスに気をつけた結果、痛みのない本番を迎えられました。
変化の途中で本番を迎えた生徒は「次こそは!」と言っています。
年齢に関係なく身体は進化しますが、疲労回復は年齢が上がるほど工夫が必要です。