久しぶりにテーマを【美容・ダイエット】にしてみました。
生徒の一人から食生活について相談され、食べたものの写真をLINEで送ってもらい、ちょっと足す、引くのアドバイスをしました。
食生活をガラリと変えるとけっこうストレスになるもので、今の食事から少しずつ修正していく感じにしてもらいます。
今まで、かなりの人数にアドバイスしてきましたが、ほとんどの人に不足しているのがたんぱく質。
お肉一食に100gではたんぱく質はそのうちの2割ほどの約20g、更に吸収できる量はもっと少なくなります。
運動をしている人は消費する栄養素も多くなるので体重をグラムに、運動していない場合の2倍。
例えば体重50kgでしたら1日に必要なたんぱく質は100g。
1回の食事で胃腸が処理できるたんぱく質はおよそ30g(個人差はあります)
お肉にしたら一食で200gくらい食べられるといいですね。
おやつはたんぱく質中心のもの。
私は小腹がすいたらゆで卵を食べたり、ささみを食べたり、プロテインドリンクを飲んだりします。
あと、生徒からの言葉で私も知りました。
調味料に糖質が多いということを知らない人もいるということ。
特に和食は甘辛い味付けが多く、砂糖やみりんも使います。
その上にお米などもガッツリ食べるとちょっとカロリーオーバーかもしれません。
時々、「お肉200gなんて多すぎ…」という人もいるのですが糖質は比較的摂りやすい栄養素。
優先順位を【たんぱく質>野菜>炭水化物】にしてみてはどうでしょうか?
あくまでも運動をしていることが前提ですよ。
たんぱく質も余ると脂肪として蓄えられます。
かと言って、エネルギーとして必要な糖質をゼロにすることはおすすめしません。
必要な栄養素だからです。
運動をしていない人は体重と同じ。
体重50kgなら必要なたんぱく質は50g。
たんぱく質が不足すると、栄養を欲します。
野生動物を想像してみてください。
たんぱく質は狩りをしないと摂れない貴重な栄養素。
木の実や穀物のほうが手っ取り早くカロリーを摂れるのです。
人間も動物なので【すぐにカロリー補給=糖質】となるわけですね。
甘いものを食べないと気がすまない、つい甘いものを食べてしまう、そういう人はたんぱく質が不足しているかもしれません。
私のアドバイス後、おやつのスイーツの代わりにゆで卵などを食べるようにした生徒は毎日食べていたスイーツを辞めることに成功しました。
自然に食べなくなったそうです。
また、筋肉だけでなく、骨も肌も内臓もたんぱく質。
たんぱく質が足りないままでいると肌荒れ、骨粗鬆症などにも繋がりかねません。
栄養が満ち足りていると余計な食べ物は欲さなくなります。