生徒たちに時々聞かれます。


「先生は毎日ストレッチするんですか?」

「どのくらいのケアをしていますか?」

など。



以前にも載せた写真です。

これ、毎日全部使うわけではありません。
その日の疲労の度合い、特にほぐしたい箇所などに合わせて使い分けをしています。

出し入れも面倒なのでストレッチポールとマッサージローラー以外は大きな缶にまとめて放り込んであって、思いつきで選んで取り出します。

基本的にはお風呂のあと寝る前がセルフケアの時間。
いきなりストレッチをしても、一日中数クラスをこなした後の疲労、私の筋肉の硬さでは効率が悪いです。
ローラー(広範囲)→ボール(局所的)にセルフマッサージをしてからストレッチ。
うっかり変な使い方をしてしまったときや局所的に疲労を感じるときはリカバリーガンが活躍します。

ストレッチポールは色々な使い方ができるので重宝しています。

ほぐしてからストレッチ。
必要なら、抜けすぎたところはエクササイズで筋肉を動かして全体のバランスを調整。
ここまで早い日で1時間、長いと1時間半くらい。

あまりにも疲れて気を失いそうなときはストレッチだけの日もあります。

無理に睡眠を削ってケアするより、睡眠を取る日もあります。
このまま寝たら明日の朝後悔する!なんてときはちょっと頑張ってケアをしてから寝ることも。

毎日必ずこれ!というのはなくて、その日の状況に応じて臨機応変にしています。

続けるコツなんかも聞かれることがありますが…
ちゃんとしたやり方をしたら効果を感じるので、『やらなきゃ』ではなくて『やりたい』になりますニコニコ