先日受けたオープンクラス、先生がしょっちゅうピッチコントロールを使うので頭が痛くなりましたえーん


私は絶対音感があって、ズレた音は非常にストレスを感じます。


特にダンスレッスンでのピッチコントロール。

速度を変えるのに役に立つのですがピッチとは音の高さのこと。


私は普段のレッスンはCDを使います。

ピッチコントロールは使わず、生徒に教えたい内容に合うテンポ、拍子、雰囲気の曲を選んで使います。


完全に趣味の範囲ですがピアノもやっているのでピアニストさんがどれだけすごいかわかります。

勝手に編集するのも失礼な気がしてできませんあせるあせる


CDはたくさん売っていますし、最近は音楽アプリで定額でたくさんの曲をダウンロードできるようになりました。

WALKMANとスマホでものすごい数から選べます。

その日のレッスンで1枚のCDからしか選べないなんてことはないのですから。

自分のレッスンに合う曲を探せばよいのです。

それは生徒のその時の状態によって変わることもあるので、

「やっぱりゆっくり目でやろう」

「ちょっと速い動き入れよう」

と別のアルバムの曲にすることもよくあります。


発表会に関しては舞台で見せられる踊りをしなければいけないので音程は変えずに速度だけ変える編集をします。

普段のレッスンはできるだけライブ感のある曲を探して、生徒の音楽のキャッチ能力、踊りて表現する力も鍛えたいですニコニコ