土曜日の教えの前は基本的には自分のレッスンの時間です。
まだリハビリ中なので入門クラス。
今日は代行のはじめましての先生。
最初にストレッチで、長座で「膝を床にグッとつけて」のところでマジっすかとなった私。
6番で膝を後ろにぐっと押して
1番では膝の裏が中に向くから中に押して
と…
本当にいるんだ。
そうやって教える先生。
「膝を伸ばして」と言われ続けて膝が入りすぎて脚の形が悪くなったり痛めたりした人も多いですが、「グッと入れて」とはっきり。。。
都市伝説だと思ってました。
ごめんなさい。
膝は押し入れるものではなく、伸ばすもの。
伸ばすのも、膝に力を入れるのではなく、下腹と足を遠ざけるようなイメージです。端と端が離れれば、その間は長く伸びます。
さらに、膝を押すとバランスも取れなくなりますね。
ちなみに
「爪先重心に」と踵を浮かせ気味にするのも数億年ぶりに耳にしましたよ
ふくらはぎの肉離れ起こそうとしてるみたい。
とっても危険なので膝は押さない、踵にも体重は乗ります。