先月後半からはワクチン接種に関係したお休みが増えています。


休んだあとのレッスンでぜひ気をつけてもらいたいこと。


『バーレッスンはバーを使う』


子どもの頃は先生に「バーを離して!」と言われたことが多々あります。

バランスが崩れてバーを引っ張っていることに気づかないことがあるからです。


気づかないことがあるのは大人も同じで、ときには手を離して理解してもらうきっかけを作ったりします。



私が教えているクラスはオープンクラス制だったり、完全固定メンバーではないクラスも多いです。


バレエ経験はあっても私のクラスが初めての人によく注意することの一つが「バーを離さない」


1曲の間ずっと体が斜めのままグラグラして踏ん張りながらバーを持たずにやろうとする人、わりと多いです。


バーレッスンはバレエの基礎の動きを練習するもので、それには体のバランス・アライメント作りも含みます。


斜めのまま踏ん張っていたら意味がないです。


脚・足に体重を乗せて(乗っかるのではなく)、バーに手のひらで圧がかかるように。

引っ張っても、もたれてもいけません。


姿勢が整ってくると自然に引き上がってきますよニコニコ