先日、Twitterで大人バレエの方がネタを提供してくださいました。
パとパの繋ぎを丁寧にという注意。
「丁寧にってどうしたら丁寧になるの?」という質問をとても多く受けます。
まず、『丁寧に』ということは動きが正しいルートを通り、振り付けられた通りのテンポで踊れること。
正しい動きを知らないと、丁寧に踊ることができないので何が正しいのか説明なしに「丁寧に」という先生はちょっと不親切ですね。
正しい動きを知ったら
次の段階
↓↓↓
パは
①動きのスタート
②途中の動きの軌道
③動きのピーク
④元のポジションまたは次のパへ繋がるポジションにしまう途中の軌道
⑤元のポジションまたは次のパへ繋がるポジションにしまう
の流れです。
特に④⑤はフォームが崩れやすいので気を付けてみましょう。
そして②と④で間違った軌道を通ってしまうと雑に見えてしまいやすいのです。
そこを説明できない場合は動きを理解していないので先生にその点を質問してみましょう