今日は「はじめまして」の方でも比較的すぐに改善を感じてもらいやすい移動のパのコツです。

ピケ(ポーゼ)、グリサード、タンリエなど片足から片足・片足から両足へ体重移動をするパがうまくいかないという生徒さんは多いです。

それまでどのように習っていたか聞いてみると多いケース。
↓↓↓
・できるだけ遠くへ移動する
・できるだけ早く体重を移す

言葉通り受け取り、バレエの基礎がわかっていないと違う動きになってしまって、また注意されて…と悪循環です。

これらの注意の手前の段階が抜けています。

遠くへ早く移動するためには後から来る脚の使い方が重要です。

上に書きましたが移動直前が片足の場合、後の脚に体重が乗ります。

ギリギリまで乗せています。

最後の最後、重心移動のときに同時に床を押し返します。

これ、最初は軽やかにやることはあまり考えないのがもう1つのコツです。

いきなりできたら天才です。

移動のタイミングと感覚をつかめてきたら、もっと軽く見えるように、スピードも調整できるように、少しずつレベルアップしていきましょう。

この重心をコントロールする段階をすっ飛ばしていきなり遠くへ、早く、動こうとすると「よっこらせ」と重たい動きでスピードも自分で変えられないものになってしまいます、

急がば回れ、ですニコニコ