最近1週間があっという間過ぎてガーン  いつの間にか更新が飛び飛びにあせるあせる

今日はみんな大好き『腹筋』について。

腹筋と一言に言っても、筋肉は1つではないし、色々な使い方ができるのでやっている種目に合った働き方をさせられるようにトレーニング・練習をしなければなりません。

現代人は運動不足の方がほとんど。
基礎筋力がないのにいきなり腹筋のトレーニングだけしても下手したら背骨周辺に負荷がかかりすぎて傷めてしまうかも。

理想は立ったり歩いたり、踊ったりしたときに自然に腹筋が『働く』状態。
『使う』のではないですよー

そのためには土台になる骨盤を支えている太もも、お尻、少し離れたところではふくらはぎが使えていないと十分な腹筋トレーニングができません。

たまーにある質問
「骨盤を支えているのって腹筋では?」

いいえ!  人間は地面に足をついています。
地球には重力があるから。
浮いているとか宙吊りなら腹筋と言えるかも。

腹筋と地面の間がしっかりしていないとその上は使えないんです。

固い地盤の土地に強い柱を使った家を建てたい。
建物の基礎は柔らかい素材。
無理ですね。
これと同じ。

特にデスクワークの方は座っている間ずっとお尻ともも裏が伸ばされて緩んでいるのに股関節の前が縮みっぱなし。
バレエの姿勢が取りづらいのがわかります。

なのでその緩んでしまった筋肉を目覚めさせ、働くようにしてから腹筋にアプローチ。

『筋力つけたいな』と思ったら、まずは太ももとお尻ですニコニコ