今回はポーゼ(ピケ)、タンリエ、グリッサードなど移動をともなうパについて。

私が担当する大人向けのクラスは、雰囲気を楽しむよりは基礎をきちんとやり、クラシックバレエの基本をしっかりと身に付けてもらうものです。

多くの生徒さんが他のお教室でのレッスン経験がある上で受講されます。
そこでよく修正する内容です。

多くの方ができるだけ大きく移動しようとして、結果 移動した後にバランスを崩したり、かえって移動幅が小さくなったりします。

私のクラスではまずはフォームを崩さずにパを習得できることを優先し、1人1人が移動できる距離の中に収めます。
正しい動きとバランスが頭と身体で理解できると、少しずつ動きを大きくしていけます。

ベースができていないのに大きく動いてバランスもフォームも崩れて力で押さえ込むのと、できる範囲できれいに動くのと、どちらがよいでしょうか?

『1人1人の個性に合わせたレッスン』とはこのようなことですニコニコ