またまた! 違う生徒さんが信じていたので再び(三度?)書きます。
合っているシューズは
『ポワントのプラットホーム(爪先の平らなところのことです)は横幅が広いもののほうが立てますよね?』
どこでそんな情報が?と思いましたが出所は不明です。
質問というより、念を押された感じです。
足の形を確認してからほぼ100%否定します。
今まで上記の質問をしてきて、そのスクエアなポワントが足に合っている人はいませんでした。
なぜかというとうまく立てないので私のクラスにくる生徒さんが多いからです。
爪先が細い人、厚みや幅がある人
足全体が細身、薄い人、その逆
足指の長さやどの指が長いかによって
合うポワントの形は違います。
合わない足の形なのに無理に横幅のあるスクエアなポワントを履くと、足とポワントのあいだに隙間ができて足の動きにポワントがついてきません。
すると、どんなに頑張っても『立てない』ことになります。
そのまま頑張って、結局立てた筒のなかにすっぽり足をはめて乗っかったような状態で立つ癖がついたりします。
これではバーは離せませんし、踊れません。

・足の動きについてきます
・シューズの履き込み口と足の間に隙間がなく、食い込んでもいない
・アテールで踵がきつくなく、余ってもいない
・足にフィットしています
普通の靴のように隙間から指を突っ込めるのは緩すぎます。
辛くなるほどきついこともないです。
上手だと思った人の真似をする人もいますが、足の形が同じとは限りません。むしろ違う可能性が高い。
先生や店員さんに見てもらいましょう。