今日は私自身のこと。
今までバレエ以外にやってみたダンスがたくさんあります。
R&Bジャズ
ガールズヒップホップ
ベリーダンス
社交ダンス(モダン)
テーマパークダンス
だいたいこれをお話しすると
「先生なんでもできますね!」
と言われます。
いいえ

ベリーダンスはまだ比較的覚えられるのですが、他のダンスは他の人が数回でコンビネーションを覚えられてかっこよく踊っているのに私は20回はやらないと振り付けさえ覚えられません。。。コンビネーションは何回かのレッスンで8カウント×2~4振り付けが進んで、4回目ともなるとそこそこの長さになることが多いので、もうパニックです(笑) たまたま代行の先生になったりすると振り付けの癖が違うのでもう楽しむどころじゃありません

私の場合はバレエだけ経験が長く、元々運動音痴で不器用で、バレエっぽい振り付けはスッと入ってくるのにヒップホップ系が本当に苦手。
レッスン中に撮った動画を見て撃沈すること多々あります。
なので勘のいいダンサーな先生よりも大人になってからバレエを始めた生徒さんの気持ちがわかるところがあるかな?と思います。
だから教えるときには、わかってもらえなかったら同じ説明を繰り返すのではなく色々な方向からアプローチしてみるのです。人によって、わかりやすい説明が違うのですから。